洗顔をしっかりしてるのに、毛穴のトラブルが気になる…
メイクはきれいに落としたい、でもお肌には負担をかけたくない…
洗顔料で乾燥やトラブルが起きやすい…
お肌のケアをきちんとしているのに、なぜか毛穴のトラブルが気になるという方は多くおられます。
毛穴のトラブルは、しっかりメイク落としや洗顔をしていても起きてしまうのも特徴です。
それは、メイク落としと洗顔方法の選び方がポイントになるかもしれません。
毛穴のトラブルは、クレンジングをジェルタイプに変えるだけで改善する可能性があります。
では、ジェルタイプのクレンジングは、他のクレンジングと比べてどのような効果があるのでしょうか?
お肌に負担をかけずに、毛穴のトラブルを改善できると嬉しいですよね。
他のクレンジングと使い分ける前に、ジェルタイプの特徴を知っておきましょう。
お悩み別にお勧めのジェルタイプと、クレンジングジェルの使い方も合わせてご紹介していきます。
最初に、毛穴のトラブルの種類と原因についてご覧ください。
毛穴のトラブルとは?
毛穴のトラブルの原因とは、一体何なのでしょうか?
1つは、皮脂が毛穴に詰まってしまうことにあります。そうすると、角栓や黒ずみになってしまうことも。
もう1つは、お肌のターンオーバーです。
お肌の生まれ変わるサイクルがスムーズに行われないと、古い角質などが除かれず、毛穴のトラブルに発展します。
毛穴トラブルには主に4つの種類があり、その原因は皮脂の過剰分泌とターンオーバーにあります。
・詰まり…皮脂の過剰分泌
・黒ずみ…皮脂の過剰分泌
・開き…ターンオーバー
・たるみ…ターンオーバー
毛穴トラブルの改善には、その原因をつきとめてアプローチすることが必要です。
しかし、強いクレンジング剤で洗顔をしても効果が表れるとは限りません。
なぜなら、お肌の水分が不足してしまったり、トラブルの部分に刺激を与えさらにトラブルが生じる可能性があるからです。
ですから、毛穴トラブルを改善するのに適しているジェルタイプのクレンジングでメイク落としや洗顔をすることで、基礎からお肌のトラブルを改善していくことが必要となります。
クレンジングジェルの毛穴対策効果
クレンジングジェルには、毛穴トラブルに効く特徴があります。
とろっと厚みがあるジェルは、顔と手のひらの間で弾力性があり、お肌に優しく汚れをしっかり落とせます。
メイク、毛穴の汚れをすっきり落としながら、肌を乾燥から保護してうるおいを保ちます。
ですから、クレンジングジェルを使用することで、毛穴の汚れやできてしまった角質を落として、お肌のターンオーバーを整えることができるのです。
お肌は乾燥すると皮脂のバランスが崩れて過剰分泌されることもありますので、クレンジングジェルで乾燥を防ぐことも効果的と言えます。
毛穴トラブルの原因を、クレンジングジェルで予防し改善できます。
クレンジングジェルには、プラスして美肌に効果的な成分が含まれているものがあり、毛穴トラブルの改善と他の美容効果をさらに発揮します。
クレンジングジェルのタイプ
クレンジングジェルには、主に2つの種類があります。
オイルが配合されているタイプとオイルフリーの水性タイプです。
ジェルクレンジングでメイクは落ちるのか心配かもしれませんが、オイル配合タイプはきちんとメイクもするりと浮かせて落とします。
オイルフリーの水性タイプは、マツエクをしている方も安心して使用でき、優しくメイクを落とします。
毛穴トラブルの種類やお肌の悩み・特徴別に、ジェルクレンジング選びをしてみましょう。
メイクと汚れをしっかり落としたい方
①オイルが配合されているタイプ。
オイルはメイクや汚れを溶かして落とす働きをします。洗浄力が高いため頻度を増やさずに使用し、お肌の潤いをキープするよう保湿をお勧めします。
②酵素配合タイプ。
パパインやフルーツなどの酵素は、毛穴の汚れや血栓を取り除き、黒ずみを改善します。毛穴詰まりや黒ずみの毛穴トラブルにお勧めです。定期的に使用することで角質ケアもできます。
ナチュラルメイクで敏感肌・乾燥肌・混合肌の方
①オイルフリーの水性ジェル。
水分が多いジェルは、お肌を摩擦から保護しながら毛穴の汚れをさっぱり落とします。
②美容成分配合。
保湿のヒアルロン酸、セラミドなどの美容成分は、角質のバリア機能を向上させ、ローズマリーなどの植物エキスなどはお肌のキメを整えてくれます。
開いた毛穴やたるみ毛穴には、ターンオーバーを促進する美容成分配合タイプがお勧めです。
オイル配合でもオイルフリーでも、酵素や美容成分などそれぞれ配合が異なります。
ご自分の肌質に合わせた成分を選んでみてくださいね。
クレンジングジェルの使い方
ここで、メイクを落としてお肌をリセットする効果的なクレンジングジェルの使い方をご紹介します。
毛穴トラブルが改善するまで続けてみましょう。
オイルタイプ
オイル配合のクレンジングジェルは、しっかりメイクもきれいに落とせます。
お肌に負担をかけないよう、次の順序でクレンジングしましょう。
アイメイクやリップなどのポイントメイクは、先に落としてから顔全体のメイクをオフにします。
①乾いた手のひらに適量(さくらんぼ大)のジェルを取り、体温で温まるまで少し待ちます。手に取ったジェルの表面から水分を蒸発させてやわらかくすることで、オイルに包まれたジェルをメイクに馴染みやすくします。
②ジェルを顔にのせ、Tゾーンから顔全体を覆っていきます。顔と手のひらの間にジェルがクッションとなるようにして、円を描くように馴染ませていくうちにジェルが白く乳化してきますが、メイクと皮脂が表面から落ちているためなので安心してください。
③メイクや汚れが浮きやすい30度~32度くらいのぬるま湯でジェルをすすぎます。熱いお湯は水分や油分が取れすぎて乾燥の原因となりますので、注意が必要です。メイクとジェルがしっかり落ちるまですすぎましょう。
メイクを落としている時に乳化が足りないようでしたら、水分とオイルが混ざり合うように水分を足してみます。
水分とオイルが混ざると光の屈折で白く見えるようになります。
オイルフリーの水性タイプ
オイルフリーの水性タイプは、肌の水分・油分を保護しながらメイクもきれいに落とします。
マツエクをしている方も、6時間以上経過してからクレンジング可能ですが、サロンからの提案通りに使用してくださいね。次の順序でクレンジングしてみてみましょう。
①コットンにジェルを含ませます。顔と手のひらの間でジェルがクッションとなるくらい、ジェルは多めに使いましょう。
②アイメイクをジェルを含ませたコットンで優しく落とし、アイラインは綿棒にジェルを含ませてまつ毛の根元に当てて落とします。
③マスカラはまつ毛とマツエクの流れに合わせてそっと落とします。この時、まつ毛の根元には触れず、コットンの動かし方も横向きではなく縦にするのがポイントです。
④ポイントメイクを先に落としてから、顔全体のメイクをオフにします。Tゾーン、目、口、顔全体の順でジェルをなじませていきましょう。
⑤ぬるま湯できれいにすすぎます。
これで、メイクと一緒に毛穴の汚れも落とすことができました。
ジェルクレンジングの後は、スキンケアでお肌を整えて保湿を行いましょう。
ジェルクレンジングですべすべのお肌に!
ジェルクレンジングは、毛穴トラブルの改善に効果的で、トラブルが起きる前から予防をすることができます。
お肌のタイプ別にジェルクレンジングを選び、さっそく試してみましょう。
その時のトラブルやメイクに合わせてジェルを使い分けることもお勧めです。
では、ジェルクレンジングですべすべのお肌を目指してくださいね。
※本サイトに掲載されている全ての内容の著作権は、当社に帰属しております。
※本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。