「クレンジングにはどんな効果があるの?」
「クレンジングには、たくさん種類があるけど、どれを使ったら良いのだろう?」
上記のような疑問をお持ちの方がいるのではないでしょうか。
クレンジングは、ただメイクを落とすだけとお考えの方もいるでしょう。
本記事では、以下の内容について解説しています。
- クレンジングと洗顔の違いとは?
- クレンジングの効果とは?
- クレンジングの種類と特徴について
本記事を最後まで読むと、クレンジングの効果について理解できます。
ぜひ、最後までご覧ください。
クレンジングと洗顔の違いとは?
クレンジングと洗顔がありますが、それぞれの違いって何だろう?とお考えの方もいるのではないでしょうか。
クレンジングも洗顔もどちらも汚れを落とす役割があります。
しかし、それぞれ落とせる汚れが違うのです。
クレンジングは、メイクなどの油性の汚れや毛穴に詰まった角栓、黒ずみを落とすものです。
洗顔は、古い角質や皮脂などの水性の汚れを落としてくれます。
それぞれ落とせる汚れが違うので、クレンジングも洗顔も大切なのです。
クレンジングの効果とは?
クレンジングには、どのような効果があるのだろうと気になっている方もいるのではないでしょうか。
クレンジングをすると以下のような効果が期待できます。
- 肌荒れ予防効果
- 肌のトーンアップ効果
- 肌のターンオーバーを正常化させる効果
それぞれについて、詳しく解説していきます。
肌荒れ予防効果
クレンジングは、肌荒れ予防効果が期待できます。
クレンジングは、メイクなどの油性の汚れや毛穴の奥に詰まった角栓を落としてくれるからです。
メイク汚れや、毛穴の奥に詰まった汚れをそのまま放置すると肌荒れにつながります。
毎日メイクをする場合、落としきれない汚れが蓄積されるので普段からきちんと汚れを落とすことが大切です。
肌荒れを防ぐためにも毎日クレンジングを行いましょう。
肌のトーンアップ効果
クレンジングをすると、肌のトーンアップ効果が期待できます。
クレンジングで肌に残った古い角質や、メイクがきちんと落ちるので明るい印象の肌に導けるのです。
汚れが蓄積すると、肌がくすんできます。
肌がくすむと、肌本来の明るさを失い暗く見えてしまい、透明感やハリツヤが失われてしまうのです。
クレンジングできちんと汚れを落とすことで、肌のトーンアップにつながります。
肌のターンオーバーを正常化させる効果
クレンジングをすると、肌のターンオーバーを正常化させる効果も期待できます。
クレンジングは、毛穴に詰まった汚れを落とすはたらきをしてくれるからです。
毛穴に汚れが詰まったままにしておくと、肌のターンオーバーが乱れます。
クレンジングを正しく行えば、肌を清潔に保ち、毛穴の詰まりを防ぐことができるのです。
肌のターンオーバーがきちんと行われれば、肌荒れの予防につながるので、きちんとクレンジングを行うことが大切といえます。
クレンジングの種類と特徴を紹介!
クレンジングには、さまざまな種類があります。
一体どのクレンジングを使ったら良いのかお悩みの方もいるのでは、ないでしょうか。
クレンジングには、以下のような種類があります。
- 泡クレンジング
- オイルクレンジング
- クレンジングバーム
- ジェルクレンジング
- クレンジングシート
それぞれについて詳しく解説していきます。
泡クレンジング
泡クレンジングとは、クレンジングが泡状で出てくるタイプのクレンジングで比較的新しいタイプのクレンジングです。
泡クレンジングは、強く肌を擦らなくてもメイクを落とせます。
泡クレンジングは、炭酸クレンジングとも呼ばれます。
炭酸というと肌への刺激が強そうと感じる方もいるかもしれません。
確かに、炭酸ガスを含んでいるのですが、水に反応すると肌と同じ弱酸性になるので強い刺激を感じることはないでしょう。
しかし、敏感肌の方は、多少とはいえ刺激を感じる可能性があるので、注意が必要です。
泡クレンジングは、二酸化炭素に毛細血管が反応し、酸素を運ぶよう指示を出すため、血流が良くなって肌の新陳代謝が上がります。
肌の新陳代謝が上がれば、キメが整ってハリツヤが出るのです。
泡クレンジングは、顔全体に均一にクレンジングをいき渡らせることができる点もオススメのポイントといえます。
オイルクレンジング
オイルクレンジングとは、液体オイルを主成分としたクレンジングです。
オイルクレンジングには、以下の2つのタイプがあります。
- 鉱物油でできたミネラルオイルタイプ
- 動植物から取れる油脂オイルタイプ
ミネラルオイルタイプでできたクレンジングは、高い洗浄力を持ちます。
メイクを濃いめにする方や、メイクをしっかり取り除きたいという方にオススメです。
ただし、洗浄力が高いので乾燥に注意しましょう。
油脂オイルタイプのクレンジングは、人間の皮脂の構造に近いので、肌に塗ると皮脂に馴染み潤いを守れます。
メイクの汚れをしっかり落としてくれることに加え、乾燥も抑えられるのでオススメです。
油脂でできたクレンジングオイルは、まつ毛エクステに対応しています。
メイク汚れをしっかり落としたいという方には、オイルクレンジングがオススメです。
クレンジングバーム
クレンジングバームは、オイルを固めたクレンジングです。
バターのようなコックリとしたテクスチャーですが、手の体温で溶かすとオイル状になります。
クレンジングバームは、オイルクレンジングと同じように高い洗浄力を持っているのです。
クレンジングバームは、W洗顔不要な場合がほとんどといえます。
- しっかりメイク汚れを落としたい方
- W洗顔が面倒くさい方
上記のような方には、クレンジングバームがオススメです。
クレンジングバームは、容器の構造上、空気に触れる面が多いので、開封後は早めに使い切る必要があります。
必要な皮脂まで取ってしまわないよう、過度の使用には要注意です。
ジェルクレンジング
ジェルクレンジングは、ジェル状のトロッとしたテクスチャーのクレンジングです。
そのため、肌馴染みも良く、伸ばしやすいといえます。
ジェルクレンジングは、伸ばしやすいので、摩擦による肌への刺激を防げるのです。
ジェルクレンジングは、油脂タイプと水性タイプがあります。
さらに水性タイプには、オイルフリーとオイルインのものがあるのです。
オイルフリーの水性タイプのジェルクレンジングは、オイルが入っていないので、まつ毛エクステをしている方も使えます。
洗い上がりもさっぱりしているので、ナチュラルメイクの方にオススメです。
オイルインのクレンジングジェルは、汚れをしっかり落とせる洗浄剤に加え油分も多少含まれているので、オイルフリータイプよりもしっかりとメイク汚れを落とせます。
ジェルクレンジングには、種類があるので、自分のメイクや肌に合ったジェルクレンジングを選んで使うと良いでしょう。
クレンジングシート
クレンジングシートは、シート状のクレンジングです。
不織布のシートにクレンジングが染み込んでいて、シートで拭き取るタイプのクレンジング。
非常に洗浄力が高いことが、特徴です。
クレンジングシートは、肌を擦ってしまうので、肌へ負担がかかりやすいといえます。
簡単にメイクが落とせて便利ですが、肌への刺激がほかのクレンジングに比べると多いので、普段使いには、あまりオススメできません。
まとめ
今回は、クレンジングの効果や種類について解説しました。
普段何気なくクレンジングを行なっているという方は、多いと思いますが、クレンジングで期待できる効果がいくつかあります。
また、クレンジングには、さまざまな種類があるので、自分のメイクや肌にあったクレンジングを選ぶことが大切です。
本記事を参考に自分にあったクレンジングを見つけてみてください。
本サイトに掲載されている全ての内容の著作権は、当社に帰属しております。
本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。