「アロエベラとアロエに違いはあるの?」

「アロエは、どんなものに使われているのだろう?」

上記のような疑問をお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか。

日常でアロエが使われている製品は、誰しもが一度は見かけたことがありますよね。

製品により「アロエ」と記載があったり「アロエベラ」と記載があったりで違いが気になるという方がいるでしょう。

本記事では、以下の内容について解説しています。


  • アロエとアロエベラの違いについて
  • 日本で見かけるアロエの種類について
  • 食べられるアロエの種類について
  • アロエは何に使われているのか



本記事を最後まで読むと「アロエ」について理解できます。

ぜひ、最後までご覧ください。

アロエとアロエベラの違いとは?

アロエとは、ユリ科多肉植物に分類される植物です。

アロエは、多くの種類がありそのすべての種類の総称のことを「アロエ」といいます。

アロエは、種類によって見た目や用途が異なり、古くから鑑賞用として親しまれてきたのです。


アロエの多くの種類の中に「アロエベラ」という種類があります。

アロエベラは、アロエが古くから親しまれる用途の観賞用とは違い、食用や薬用として多く利用されているのです。

日常で私たちが口にしている多くは「アロエベラ」といえます。


アロエは、たくさんある種類の総称であり、アロエベラは、たくさんあるアロエの種類の中の一種というのが大きな違いです。

アロエベラとは?

アロエベラとは、たくさんあるアロエの種類の一種です。

アロエベラの特徴には、以下のようなものがあります。

  • 葉の部分が厚い
  • 食べると苦味が少ない



上記がアロエベラの主な特徴といえます。


アロエベラは、葉の表面の中にあるゼリー状の部分が可食部です。

粘り気がありツルンとした食感で苦味が少なく、美味しく食べられます。


ヨーグルトやジュースなど、食べたり飲んだりしたことがある方が多いのではないでしょうか。

日本で見かける「アロエ」はどの種類?

アロエには、さまざまな種類がありますが、日本で多く見かけるのは「キダチアロエ」という種類です。


キダチアロエは、アロエベラと違い木のように成長していくため、日本では家庭菜園として「キダチアロエ」を育てている方も多いといわれています。


キダチアロエの特徴は以下です。

  • 低温に強い
  • 葉に厚みがない
  • 食べると苦味が強い



食べると苦味があるキダチアロエですが、食用として利用されることもあります。

キダチアロエの主な用途は、観賞用や薬用として用いられることが多いです。

アロエベラとキダチアロエの違い

アロエベラとキダチアロエの違いを以下の表にまとめました。

アロエベラキダチアロエ
葉の厚み厚い厚みがない
苦味少ない強い
適した気候温かい気候低温に強い
主な用途食用・薬用観賞用・薬用

アロエベラとキダチアロエは、数あるアロエの品種の中でも多く利用されている品種ですが、上記のような違いがあります。

アロエベラは、葉の表面にあるゼリー状の部分に苦味が少ないのに対して、キダチアロエは苦味が強いため、アロエベラの方が食用に向いているのです。

また、アロエベラは寒さに弱いため日本でも比較的、暖かい西の地域のみで栽培されますが、低温に強いキダチアロエは、日本の冬の気候にも対応できます。

食べられるアロエの種類を紹介!

アロエは、大きく分けると食用と観賞用の2種類に分かれます。

アロエの種類の中でも最も多く食用として用いられているのは、以下の2種類です。

  • アロエベラ
  • キダチアロエ



それぞれの特徴について以下で解説していきます。

アロエベラ

アロエベラの可食部は、葉の表面の中にあるゼリー状の部分に苦味が少なく、食用に用いられることが非常に多いアロエの一種です。

食用のほかにも、化粧品や薬用で利用されます。

アロエは、ワシントン条約で輸入が禁止されていますが「アロエベラ」の品種のみ輸入が認められているのも特徴です。

アロエベラは、寒さに弱いため暖かい地域で栽培されており、主な原産地は北アフリカとされています。

キダチアロエ

キダチアロエの可食部は、苦味が強いのが特徴ですが、食用で用いられることがあります。

日本でアロエというと「キダチアロエ」を指すことがほとんどです。

キダチアロエは、低温にも強いので、日本の冬でも栽培できます。

キダチアロエは、生命力が強く園芸が初めてという方にも栽培しやすい品種なのです。

南アフリカが主な原産地のキダチアロエは、4mほどの高さまで成長することがあるといわれています。

アロエベラやキダチアロエは何に使われるの?

アロエというと「アロエベラ」や「キダチアロエ」の品種を指しますが、何に使われるのが多いのか気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「アロエベラ」や「キダチアロエ」は、以下のことに使われることが多いです。

  • ジュースやヨーグルト
  • 化粧品
  • サプリメント
  • 医薬品



それぞれについて以下で詳しく解説します。

ジュースやヨーグルト


アロエベラやキダチアロエは、ジュースやヨーグルトなど食用に用いられます。


特にアロエベラは、可食部の苦味が少なく特徴的な食感も人気のため、ジュースやヨーグルトに使用されるのです。

アロエヨーグルトやジュースを食べたり飲んだりしたことがあるという方は、多いのではないでしょうか。

ヨーグルトやジュースには、アロエのエキスや葉肉の部分を使用することがほとんどです。


アロエは、さまざまな効果が期待できるので、美容や健康のために日常で取り入れやすいヨーグルトやジュースがおすすめといえます。

化粧品

アロエは、化粧品などに用いられることも多いです。


アロエのエキスは、さまざまな効果が期待できるので、化粧水や乳液、ジェルなどの化粧品に用いられます。

アロエが含まれる化粧品を使うと以下のような効果が期待できるのです。


  • 保湿効果
  • 美白効果
  • ニキビや肌荒れの防止



さまざまな肌の悩みを解決に導いてくれるので、アロエが含まれる化粧品は注目を集めています。

サプリメント

アロエは、サプリメントに使われることもあるのです。

サプリメントに用いられることが多いのは、キダチアロエで以下のような成分がサプリメントに適しています。

  • アロエニン
  • アルボラン



キダチアロエには上記の成分が多く含まれています。

アロエニンには、健胃作用があり、アルボランは血糖値を下げる作用があるといわれているのです。


健康のために、アロエが含まれたサプリを服用しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

医薬品

アロエは、医薬品として用いられることもあります。


アロエには、抗炎症作用があるので、軟膏に含まれることがあるのです。

火傷をした箇所や傷口などを治癒する効果が期待できます。

また、日焼けしてしまった肌や、ニキビなどにも効果的です。

観賞用のアロエの種類を紹介!

アロエは、食用や美容、健康に用いられるだけでなく観賞用として栽培される方もいらっしゃいます。


観賞用としてオススメのアロエの品種は以下です。

  • アロエ・ノビリス
  • アロエ・ブローミー
  • アロエ・ストリアータ
  • アロエ・ラモシッシマ



観賞用としてアロエを栽培する場合は、自分の好みのアロエを選ぶと良いでしょう。


アロエによって育て方が異なるので、観賞用のアロエを迎えるときは、きちんと調べてから購入することをオススメします。

まとめ

今回は、アロエベラとアロエの違いについて解説しました。


アロエとは、たくさんあるアロエの品種の総称のことです。

アロエベラは、アロエの品種の中の一種ということがわかりました。

アロエは、品種によって見た目や用途が異なります。

大きく分けると食用と観賞用に分かれるのです。


また、アロエはさまざまな効果が期待できるので、色々な場面で活躍しています。

アロエが含まれる製品はたくさんあるので、アロエについて理解した上でアロエが含まれる製品をぜひ利用してみてください。






本サイトに掲載されている全ての内容の著作権は、当社に帰属しております。
本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。